こんにちは。河合です。久しぶりのブログの更新となってしまいました。 先日、「N値が30以上の現場で、コンクリート基礎にすると金額が上がってしまうので、太陽光発電そのものを断念しようと思っている…」と言った内容の相談を頂き …
Tag: コスト
8月 20
大きな径でもお任せください!キャストイン工法での先行掘削
こんにちは。酒井です。 大きな穴を掘ってそこに杭を建て込み、セメントなどで杭を固定するというキャストイン工法は、昨今の太陽光発電設備でもよく用いられる手法の一つです。 キャストイン工法のメリットとしては、「スクリュー杭よ …
4月 20
太陽光発電の先行掘削はお任せください!三重県伊賀市の事例。
こんにちは。新入社員の藤原です。 先日三重県の伊賀へ太陽光スクリュー打ちの現地調査に行ってきました。 到着して真っ先に思ったことが「広い」!今までに太陽光パネルは見たことがありましたが、これだけの規模に設置するのは初めて …
2月 20
結局どうすればいいの?太陽光発電の過積載!その2 太陽光発電量の計算方法
こんにちは。 山口です。前回の続きです! 前回は太陽光発電施設の発電量の計算方法について、ブログを書かせていただきました。 その発電率と過積載によるピークカット率を見比べて、 どれくらいの過積載率が一番ベストなのかを見て …
6月 20
スクリュー杭の発注は、事前試験の後にやるのが理想です!無駄なコストを削減!
ご無沙汰しております、河合です。本当に久しぶりの投稿になってしまいました。 さて、最近ですが、スクリュー杭の試験の問合せを数多くいただきます。 試験とは、スクリュー杭の強度を測定する試験になるのですが、 本工事前の事前試 …
11月 26
急増!引き抜き試験のお問合せラッシュ!みなさんの案件は試験しなくても大丈夫ですか?
こんにちは。 山口です。お久しぶりです!長らく更新が滞り、申し訳ありませんでした! 最近、事前試験に関するお問い合わせがかなり増えてます。 ほぼ毎日問い合わせをいただいている状況です。ありがとうございます。 …
2月 01
結局どうすればいいの?太陽光発電の過積載に関するそこんところ。発電量の計算方法もお教えいたします!
こんにちは。山口です。 現在、三重県志摩市の現場へ行っております。 地盤が硬くてアイオンやボーリングマシーンで穿孔掘削しております。 施工が終了しましたら、またブログで書かせていただきます。 さて、「パワコン容量はそのま …
8月 05
?もう遅い?そんなことはありません!今からでも十分利回りが確保できる太陽光発電施設。
こんにちは。 近藤です。 今回は、みなさんが気になる太陽光発電の利回りについての記事を書かせていただきます。10kw以上の全量買取制度が始まったのが2012年で、およそ5年が経ちます。 1年ごとに買取価格が3~5円下がり …
7月 31
太陽光だけじゃない!クリーンなエネルギーを生み出す『バイオマス発電』
こんにちは。 山口です。 今回は、バイオマス発電についてご紹介いたします! バイオマス発電とは、 間伐材などを燃やしてボイラーを稼働させ、 発生した水蒸気によってタービンを回し、発電するという方法です。 & …
5月 18
マンション屋上へ、太陽光発電システム設置
こんにちは。河合です。 最近、マンション屋上(陸屋根)へ太陽光発電設置を検討されているお客様からの、お問い合わせをよくいただきます。 屋上が平らな屋根を、陸屋根というのですが、陸屋根への設置は以前まで、コストの問題や、屋 …
- 1
- 2