こんにちは。山口です。 みなさん、急傾斜地の施工、困ってませんか? ユンボでの施工では危なそうという案件、増えてきてますよね。 経産省申請のkW数を確保しなければならず、仕方なく急傾斜地に設置。というのがあるあるのようで …
Category: 傾斜地・硬い地盤etc.
2月 02
第2弾!日本全国どこへでも、その現場に見合った重機を選択して先行掘削を行います!
こんにちは。河合です。2021年1月22日にアップさせて頂きました、『日本全国どこへでも、その場所場所に見合った重機を選択して、スクリュー杭打設を行います!』に続き、今回は、地盤が硬くて、スクリュー杭が打設できなかった場 …
1月 22
日本全国どこへでも。その現場に見合った重機を選択、スクリュー杭打設を行います!
みなさん、こんにちは。河合です。今更ながら、太陽光発電のスクリュー杭の打設を始めて行ったのが、2013年12月の三重県志摩市でのことでした。それから7年余りが経ち、合計64,000本余りの打設に携わってきました。7年前の …
1月 20
当社初事例!農地の一時転用更新、許可下りました。~兵庫県三田市の事例~
こんにちは。酒井です。 寒い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 私は、当社初事例となる農地の一時転用の更新許可、および自社発電所建設に係る農地の一時転用許可が下り、ようやく一つの区切りを迎えられ、ひと安心し …
12月 10
太陽光発電の建設工事 急傾斜地はジオリゾームへお任せください!
こんにちは。山口です。 突然ですが、太陽光発電施設の建設に関わられているみなさま、急傾斜地の対応について困っていませんか? 個人的にはユンボが自走できない30度以上を急傾斜地だと認識しておりますが、大規模な発電施設の予定 …
9月 03
建柱車による傾斜角度30度のスクリュー杭打設♪
こんにちは。河合です。お盆も終わり、まだまだ日中は暑い日が続きますが、皆さまどうお過ごしですか?体調など壊さないようにしたいですよね♪ 先日、岐阜県で傾斜角度30度程度のスクリュー杭の打設に立会って参りました。当日は、と …
8月 20
大きな径でもお任せください!キャストイン工法での先行掘削
こんにちは。酒井です。 大きな穴を掘ってそこに杭を建て込み、セメントなどで杭を固定するというキャストイン工法は、昨今の太陽光発電設備でもよく用いられる手法の一つです。 しかし、このキャストイン工法は、杭に対して一回り以上 …
7月 20
様々な太陽光現場で活躍するパーカッションドリル。重機の選定については当社にお任せください!
こんにちは。山口です。 雨が続いておりましたが、ようやく本日晴れました。 生活感満載の発言ですが、部屋干しの連続だと部屋干し臭が隠し切れなくて… 以前より弊社が事業として取り組んでいる先行掘削については何度もブログでご紹 …
5月 22
「工期が間に合わない!」掘削でそんなお悩みをお抱えなら、迷わず弊社まで!
こんにちは。山口です。 近頃、コロナの影響により資材が届かず、現場に影響が出ているという話をよく耳にします。弊社においては幸いあまり影響を受けておりませんが、やはり心配はぬぐい切れませんね。1日も早い収束を願うばかりです …
3月 11
事例紹介:傾斜地の太陽光発電施設、試験から連系まで
おはようございます。河合です。本日は、以前に弊社が取り組んだ傾斜地(30度)での低圧太陽光発電の施工の様子を写真を掲載していきながら紹介したいと思います。 まず始めに行ったのが現地調査です。この地盤は、スクリュー杭で強度 …