こんにちは。酒井です。 今回は風力発電、中でも近年話題の洋上風力発電の基礎知識について、ご紹介したいと思います。 洋上風力発電とは、読んで字の如く海洋上に設置する風力発電のことです。陸上に比べ海上(洋上)は絶えず強い風が …
Tag: 自然エネルギー発電
3月 17
新入社員の日常~最終話「お元氣様!発電所4のその後」
こんにちは、酒井です。 まだまだ寒い日が続きますが、今年度も残すところあと僅かとなり、私が新入社員と言われる日にちも数えるばかりとなりました。今回は昨年夏に竣工した自社発電所、「お元氣様!発電所4」のその後をお伝えしたい …
2月 20
結局どうすればいいの?太陽光発電の過積載!その2 太陽光発電量の計算方法
こんにちは。 山口です。前回の続きです! 前回は太陽光発電施設の発電量の計算方法について、ブログを書かせていただきました。 その発電率と過積載によるピークカット率を見比べて、 どれくらいの過積載率が一番ベストなのかを見て …
10月 02
新入社員の日常~第5話「初めての太陽光発電展からみる業界情勢」
こんにちは!酒井です。 近頃はまた蒸し暑くなってきましたね・・・。これもまた地球温暖化の影響なのでしょうか。異常気象も増えてきて、それによる災害も酷くなるばかりですね。 そういうこともあってか、最近は災害用 …
5月 17
農地のままで発電できる『畦道太陽光発電』の発電開始!
こんにちは。河合です。 5月初旬の肌寒さから一転、初夏を感じる暑さになってきましたね! 最近は、本当に5月から夏の暑さを感じるようになってきたので、 暑さに慣れておかないと、7月8月に倒れてしまいます。 体作りも意識して …
2月 01
結局どうすればいいの?太陽光発電の過積載に関するそこんところ。発電量の計算方法もお教えいたします!
こんにちは。山口です。 現在、三重県志摩市の現場へ行っております。 地盤が硬くてアイオンやボーリングマシーンで穿孔掘削しております。 施工が終了しましたら、またブログで書かせていただきます。 さて、「パワコン容量はそのま …
1月 05
2018年も株式会社ジオリゾームの自然エネルギー事業を何卒宜しくお願い致します。尚、今年からまた制度が更新されるもようです。
こんにちは。 近藤です。 新年明けましておめでとうございます。 旧年中は株式会社ジオリゾームご愛顧いただきありがとうございました。 本年も何卒宜しくお願い致します。 昨年は新制度になり、500kw以上の事前試験が必須にな …
8月 12
プロ野球の球場で、太陽光発電を設置している球場はこの3球場です!
おはようございます。河合です。 昨日から当社もお盆休みで、16日までとなっております。 それと今日は、私の43回目の誕生日で、誕生日祝いで、 家族で初めて、大阪ドームまで、野球を見に行ってきます! 子供たちにとって、初め …
7月 31
太陽光だけじゃない!クリーンなエネルギーを生み出す『バイオマス発電』
こんにちは。 山口です。 今回は、バイオマス発電についてご紹介いたします! バイオマス発電とは、 間伐材などを燃やしてボイラーを稼働させ、 発生した水蒸気によってタービンを回し、発電するという方法です。 & …
7月 24
三田市での太陽光施工はジオリゾーム!
こんにちは。 近藤です。 先日から太陽光の申請や現場打合せなどで何度も兵庫県の三田市へ行っております。 兵庫県三田市では当社で設置を行った発電所が10箇所近くございます。 今年も三田市内で施工する案件も多く決まっておりま …