おはようございます。河合です。夏の暑さもだいぶやわらぎ、段々と涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたが、皆様、体調は崩したりしていないでしょうか? 人間の健康管理も大事ですが、太陽光発電施設にも安全管理が必要不可欠 …
Tag: 雨水対策
6月 15
キュービクルなどの電気機器の大雨対策に『スティックフィルター』!
みなさん、こんにちは。河合です。 今日は、新しい商品のご説明をさせて頂きます。 名前は、『スティックフィルター』と言い、雨水を地下に流す商品です。昨今は、本当に大雨が降るようになりましたよね…。10年前にはあり得ないよう …
5月 19
クローバー種子散布工とは!?岡山県案件の事例。
先日、岡山県内のメガソーラー案件の施工現場に行ってきました! 今回は初めてクローバー種子散布状況を目にしましたのでご紹介いたします。 写真の様子はクローバーの種子散布工(種子吹付工)の状況です。 種子を吹き付けた …
12月 07
住宅用も他人事じゃない⁉,FIT法改正と太陽光発電設備保守点検のすゝめ
皆様、ご無沙汰しております。新入社員の酒井です。 当社のブログではよく雑草対策、草刈りなどを取り上げております。それは太陽光発電への阻害は影によるものが一番大きいためです。雑草対策には様々なものがあり、各発電所の周辺状況 …
2月 17
ちょっと待って!傾斜地は施工が難しいだけでなく、その後の安全性も考慮が必要!土を制する者は太陽光を制す。(その2)
こんにちは。 山口です。 以前のブログ記事で、傾斜地への設置に際する注意点を書かせていただきました。 本日はその続きを書かせていただきますので、ぜひご一読ください。 大雨による斜面崩壊では、それに先だって地 …
2月 02
ちょっと待って!傾斜地は施工が難しいだけでなく、その後の安全性も考慮が必要!土を制する者は太陽光発電を制す。
こんにちは。 山口です。 最近、傾斜地や硬い地盤など、一筋縄ではいかない案件が多いですが、 そのようなときに頼っていただけるというのは、嬉しいことです。 ただ、中には急傾斜すぎたり、造成が不十分で、 斜面が崩壊してしまっ …
8月 16
地目別の考察。太陽光発電を山林に設置するときのメリットとデメリット
こんにちは。 山口です。 お盆の連休を利用して、実家の長崎に帰省させていただきました。 ありがとうございます! おかげさまでリフレッシュできましたので、 明日からの通常業務もより一層パワフルに …
- 1
- 2