こんにちは。山口です。 これまで、弊社にて行わせていただいている杭の簡易試験については何度かブログでご紹介させていただいているかと思います。 今回は同じ杭試験でもより詳細な情報を把握するための試験方法をご紹介いたします。 …
Tag: 引き抜き試験
9月 18
事前試験は無駄な出費をなくします!事前試験は当社まで!
藤原です。 急に日中と朝晩の寒暖の差が大きくなりましたが体調管理をしっかりと行っていきたいと思います。今回は、3種試験を行った北海道赤井川村についてお話しようと思います。 今回の試験箇所は10箇所。ゴルフ場だったことで広 …
7月 09
北海道赤井川村で簡易3種試験の実施
こんにちは藤原です。 今回は、先日簡易3種試験(引張り試験、押込み試験、水平引張り試験)を実施した北海道赤井川村についてお話しようと思います。 今回試験をした現場は元々ゴルフ場で、まだ下記写真のような造成されていない現場 …
6月 04
事前簡易試験のお問合わせは当社まで!
こんにちは藤原です。 最近、「事前試験をしたい」というお問合わせをたくさんいただいております。 これから造成して太陽光発電所を建設する予定や、まだ計画段階で施工は先になりますが試験を先にしたいというお客様にも、当社では、 …
3月 11
事例紹介:傾斜地の太陽光発電施設、試験から連系まで
おはようございます。河合です。本日は、以前に弊社が取り組んだ傾斜地(30度)での低圧太陽光発電の施工の様子を写真を掲載していきながら紹介したいと思います。 まず始めに行ったのが現地調査です。この地盤は、スクリュー杭で強度 …
11月 14
新入社員の日常~第6話「意外と大事!杭打ち前の事前試験」
こんにちは。新人の酒井です。 最近、というか少し前くらいから、よく耳にするお問い合わせ内容があります。 「太陽光発電の工事で杭を打とうとしたら、岩盤があって全然杭が入らない」 「もともとは田んぼだったから地盤も柔らかいと …
6月 20
スクリュー杭の発注は、事前試験の後にやるのが理想です!無駄なコストを削減!
ご無沙汰しております、河合です。本当に久しぶりの投稿になってしまいました。 さて、最近ですが、スクリュー杭の試験の問合せを数多くいただきます。 試験とは、スクリュー杭の強度を測定する試験になるのですが、 本工事前の事前試 …
3月 06
『引き抜き試験』って何をどうすればいいの?試験方法等からお見積もりまで、何でもご相談ください!
こんにちは。山口です。 先日、南あわじ市の方で引き抜き試験を行ってきました。 基礎に関してかなりシビアな基準を設けており、実際にスクリュー杭が耐えうるのかを試験してほしいとのこと。 それまではコンクリート基礎でしか施工し …
1月 21
低圧太陽光発電設置前に(引張り、水平引張り、押込み)試験をすれば、一安心。
こんにちは。河合です。3ヶ月ぶりの更新になってしました・・。 最近は、太陽光発電の試験の問合せも増え、忙しい日々を過ごしております。 さて今回は、先日、低圧太陽光発電設置前の『事前3試験』をやってきましたの …
11月 26
急増!引き抜き試験のお問合せラッシュ!みなさんの案件は試験しなくても大丈夫ですか?
こんにちは。 山口です。お久しぶりです!長らく更新が滞り、申し訳ありませんでした! 最近、事前試験に関するお問い合わせがかなり増えてます。 ほぼ毎日問い合わせをいただいている状況です。ありがとうございます。 …