久しぶりのブログアップになってしまいました。河合です。先週は、4泊5日(現地休含む)で現場の強度検査(引き抜き試験等)を実施しに九州の長崎県・鹿児島県・宮崎県に行って参りました。移動が多くて、結構疲れましたが、現地休もあ …
Tag: 引き抜き試験
8月 20
太陽光発電設備は、やっぱり(スクリュー杭)基礎で決まります!
【スウェーデン式サウンディング試験をやる重機】 ご無沙汰しております。河合です。今年の8月は、前半とても暑かったですが、お盆前に来た台風(熱帯低気圧に変わりましたが)以降、気温が一気に下がり、雨が毎日降っている状態で、と …
11月 12
太陽光の杭・基礎強度試験について、ぜひ知っていただきたいことがあるんです!
こんにちは。山口です。 これまで、弊社にて行わせていただいている杭の簡易試験については何度かブログでご紹介させていただいているかと思います。 今回は同じ杭試験でもより詳細な情報を把握するための試験方法をご紹介いたします。 …
10月 21
ボーリング機械(エコプローブ)は、地盤が硬くても、機械本体とケーシングが一体だから、正確にまっすぐ掘削できます!
こんにちは。河合です。久しぶりのブログの更新となってしまいました。 先日、「N値が30以上の現場で、コンクリート基礎にすると金額が上がってしまうので、太陽光発電そのものを断念しようと思っている…」と言った内容の相談を頂き …
9月 18
事前試験は無駄な出費をなくします!事前試験は当社まで!
藤原です。 急に日中と朝晩の寒暖の差が大きくなりましたが体調管理をしっかりと行っていきたいと思います。今回は、3種試験を行った北海道赤井川村についてお話しようと思います。 今回の試験箇所は10箇所。ゴルフ場だったことで広 …
7月 09
北海道赤井川村で簡易3種試験の実施
こんにちは藤原です。 今回は、先日簡易3種試験(引張り試験、押込み試験、水平引張り試験)を実施した北海道赤井川村についてお話しようと思います。 今回試験をした現場は元々ゴルフ場で、まだ下記写真のような造成されていない現場 …
6月 04
事前簡易試験のお問合わせは当社まで!
こんにちは藤原です。 最近、「事前試験をしたい」というお問合わせをたくさんいただいております。 これから造成して太陽光発電所を建設する予定や、まだ計画段階で施工は先になりますが試験を先にしたいというお客様にも、当社では、 …
3月 11
事例紹介:傾斜地の太陽光発電施設、試験から連系まで
おはようございます。河合です。本日は、以前に弊社が取り組んだ傾斜地(30度)での低圧太陽光発電の施工の様子を写真を掲載していきながら紹介したいと思います。 まず始めに行ったのが現地調査です。この地盤は、スクリュー杭で強度 …
11月 14
新入社員の日常~第6話「意外と大事!杭打ち前の事前試験」
こんにちは。新人の酒井です。 最近、というか少し前くらいから、よく耳にするお問い合わせ内容があります。 「太陽光発電の工事で杭を打とうとしたら、岩盤があって全然杭が入らない」 「もともとは田んぼだったから地盤も柔らかいと …
6月 20
スクリュー杭の発注は、事前試験の後にやるのが理想です!無駄なコストを削減!
ご無沙汰しております、河合です。本当に久しぶりの投稿になってしまいました。 さて、最近ですが、スクリュー杭の試験の問合せを数多くいただきます。 試験とは、スクリュー杭の強度を測定する試験になるのですが、 本工事前の事前試 …