こんにちは。山口です。 突然ですが、太陽光発電施設の建設に関わられているみなさま、急傾斜地の対応について困っていませんか? 個人的にはユンボが自走できない30度以上を急傾斜地だと認識しておりますが、大規模な発電施設の予定 …
Tag: 杭打ち
11月 12
太陽光の杭・基礎強度試験について、ぜひ知っていただきたいことがあるんです!
こんにちは。山口です。 これまで、弊社にて行わせていただいている杭の簡易試験については何度かブログでご紹介させていただいているかと思います。 今回は同じ杭試験でもより詳細な情報を把握するための試験方法をご紹介いたします。 …
10月 13
その設計、大丈夫ですか?太陽光発電施設は20年耐える強度設計が必要です!
こんにちは。山口です。 ここ数年、杭の事前試験のご相談をよくいただくことがあります。建設前に地耐力を見ることは経産省から必須とされていますので当然なのですが、中には、既に発電施設が完成し、稼働している案件のご相談もありま …
9月 03
建柱車による傾斜角度30度のスクリュー杭打設♪
こんにちは。河合です。お盆も終わり、まだまだ日中は暑い日が続きますが、皆さまどうお過ごしですか?体調など壊さないようにしたいですよね♪ 先日、岐阜県で傾斜角度30度程度のスクリュー杭の打設に立会って参りました。当日は、と …
8月 20
大きな径でもお任せください!キャストイン工法での先行掘削
こんにちは。酒井です。 大きな穴を掘ってそこに杭を建て込み、セメントなどで杭を固定するというキャストイン工法は、昨今の太陽光発電設備でもよく用いられる手法の一つです。 しかし、このキャストイン工法は、杭に対して一回り以上 …
5月 22
「工期が間に合わない!」掘削でそんなお悩みをお抱えなら、迷わず弊社まで!
こんにちは。山口です。 近頃、コロナの影響により資材が届かず、現場に影響が出ているという話をよく耳にします。弊社においては幸いあまり影響を受けておりませんが、やはり心配はぬぐい切れませんね。1日も早い収束を願うばかりです …
5月 02
岡山県の現場もGW。湯郷温泉に行って来ました。
おはようございます!河合です。 4月30日まで、岡山県内で先行掘削の工事をしておりましたが、昨日から、現場もGWに入りましたので、現場終わりにそのまま岡山県美作市にある『湯郷温泉 湯郷鷺温泉館』に行って参りました。岡山県 …
3月 11
事例紹介:傾斜地の太陽光発電施設、試験から連系まで
おはようございます。河合です。本日は、以前に弊社が取り組んだ傾斜地(30度)での低圧太陽光発電の施工の様子を写真を掲載していきながら紹介したいと思います。 まず始めに行ったのが現地調査です。この地盤は、スクリュー杭で強度 …
3月 06
スクリュー杭が入らない時の先行掘削(ダウンザー・ホール・ハンマー)
おはようございます。河合です。 今日は、太陽光発電の工事で、地盤が硬いためにスクリュー杭が入らない! という方のための先行掘削(ダウンザー・ホール・ハンマー)について、ブログを書かせて頂きます。 写真でも分かるように、岩 …
2月 09
太陽光発電の施工は今日はお休み。岡山での休日
今日は、太陽光発電の施工は、お休み。岡山市内に観光に行って来ました。 半年近くいる岡山で、一切観光もしないのも、どうかと思いまして…。 どこに行こうか考えたのですが、やっぱり定番の『岡山後楽園』です。 岡山 …