お問い合わせ

staffブログ


ブログ


mail


電話

社員

太陽光発電の強度試験(検査)

社員

全国対応

06-6381-4000

スタッフブログ

先行掘削は太陽光発電施工以外にも活用できます。硬い地盤に穴を開ける仕事

【先行掘削した後の穴の様子。φ85mmで開けています】 【傾斜地に先行掘削している様子。石を砕いて掘削していくので、白い粉じんが出ることもあります。】 【こちらは平坦地での先行掘削。この時は地盤がとても固く、煙のように出 …

続きを読む

既存の太陽光発電施設のパネルとパネルの間に補強用のスクリュー杭を打設する!

 ご無沙汰しております。河合です。台風シーズンがもうすぐ来ますが、今年も台風被害が起こらないか、心配です。少し前の話ですが、2017年の台風21号では、兵庫県三田市にある当社の自社発電所も被害を受けました。破損パネルこそ …

続きを読む

雑草対策クローバの発芽状況について経過観察

こんにちは藤原です。 梅雨入りしてジメジメとすっきりしない天気が続いておりますが、皆様体調管理はいかがでしょうか。 今回は、前回の引き続きでクローバ種子散布による雑草対策についてお話したいと思います。 ~前回のおさらい~ …

続きを読む

クローバ種子散布時に気をつけておきたいこと!

こんにちは藤原です。 平年より21日も早く梅雨入りしてしまいましたね。5月の陽気が味わえない日々が続いておりますが、皆様体調管理はいかがでしょうか。 今回は、引き続き雑草対策についてお話したいと思います。 いよいよこの梅 …

続きを読む

ちょっと待って!傾斜地は施工が難しいだけでなく、その後の安全性も考慮が必要!土を制する者は太陽光を制す。(その2)

こんにちは。 河合です。 以前のブログ記事で、傾斜地への設置に際する注意点を書かせていただきました。 本日はその続きを書かせていただきますので、ぜひご一読ください。 ブログ記事:ちょっと待って!傾斜地は施工が難しいだけで …

続きを読む

コロナ禍で何かと不安材料が多いこのご時世、太陽光発電の売電を増やそう!

こんにちは。河合です。 特に野立て太陽光発電を所有されている方には朗報です。 改めてですが、太陽光発電の”増設”をご検討して見て、売電を増やして見ませんか?太陽光発電の売電を増やすには ①パネル容量を増やす ②発電の障害 …

続きを読む

お元氣様!発電所5(自社太陽光発電設備)建設工事進捗状況

こんにちは。酒井です。 4月1日より、当社で5番目となる自社太陽光発電設備、「お元氣様!発電所5」の建設工事が始まりました。今回はその進捗状況と、これまでの大まかな流れをご紹介いたします。 4月1日 着工 4月1日。天候 …

続きを読む

雑草対策でお困りの方はジオリゾームまで!自社発電所でのクローバー経過観察

こんにちは藤原です。 まだまだ朝晩が冷え込みますが皆様、体調管理はいかがでしょうか。 今回は、雑草対策についてお話したいと思います。毎年、必ず行わなければならない草刈りについてです。夏場になると背丈以上になり、苦労して草 …

続きを読む

太陽光発電の”増設”のノウハウをご提供します。

こんにちは。河合です。少しご無沙汰しておりました。冬も終わり、桜が全国的に開花してきて、良い季節になってきたのですが、当の私は、花粉症とPM2.5によるノドのイガイガが取れず、つらい日々を送っております。 さて当社では、 …

続きを読む

電気事業法第38条で定める小出力発電設備についても事故報告が義務化になります!太陽電池発電設備は10kW~50kW未満

 こんにちは藤原です。  電気事業法第106条の規定に基づく、電気関係報告規制が令和3年(2021年)4月1日に改正されることにより、これまで報告の義務化がされていなかった小出力発電設備についても、事故報告が義務化となり …

続きを読む

Load more