こんにちは藤原です。 去年が暖冬だったせいか今年の夏にカメムシが多かったせいか、今年は年末にかけて各地で大雪となっておりますね。 皆様、年末にかけていかがお過ごしでしょうか。 今年1年を振り返ると、太陽光発電所建設前の事 …
12月 19
杭の位置出し測量を行ってきました。
こんにちは藤原です。 先日、静岡県の太陽光発電施設建設予定地へ杭の位置出し測量に行ってきました。 現場は表層の造成もきれいに終了されていて、高低差も少なくほぼフラットな現場でした。測量機器を扱うので、良いお天気で助かりま …
12月 10
太陽光発電の建設工事 急傾斜地はジオリゾームへお任せください!
こんにちは。山口です。 突然ですが、太陽光発電施設の建設に関わられているみなさま、急傾斜地の対応について困っていませんか? 個人的にはユンボが自走できない30度以上を急傾斜地だと認識しておりますが、大規模な発電施設の予定 …
11月 20
杭沈下でパネルが破損する前に弊社ジオリゾームにご連絡を!
災害復旧 こんにちは、藤原です。昨日、杭沈下によるお問合わせをいただいた現場へ行ってきました。 手前の杭から3本目から5本目にかけて、パネルが下がっているのが分かります。杭沈下が起きたまま放置しておくと、パネル間の隙間が …
11月 16
沈んだスクリュー杭を直す!
皆さん、こんにちは。河合です。2012年に産業用太陽光発電のFITがスタートして、今年で8年が経過しました。あちこちで、特に野立ての産業用太陽光発電設備を見る機会が増えましたが、杭の沈下だったり、草が生え放題だったり、パ …
11月 12
太陽光の杭・基礎強度試験について、ぜひ知っていただきたいことがあるんです!
こんにちは。山口です。 これまで、弊社にて行わせていただいている杭の簡易試験については何度かブログでご紹介させていただいているかと思います。 今回は同じ杭試験でもより詳細な情報を把握するための試験方法をご紹介いたします。 …
11月 09
北海道の再生可能エネルギー
河合です。ご無沙汰しております。先日、会社の研修制度を利用して、6泊7日で北海道に行って参りました。コースは、『登別~室蘭~むかわ町~帯広~釧路~厚岸町』です。ずっと視察などをしてきた訳ではなく、観光も堪能して参りました …
10月 21
ボーリング機械(エコプローブ)は、地盤が硬くても、機械本体とケーシングが一体だから、正確にまっすぐ掘削できます!
こんにちは。河合です。久しぶりのブログの更新となってしまいました。 先日、「N値が30以上の現場で、コンクリート基礎にすると金額が上がってしまうので、太陽光発電そのものを断念しようと思っている…」と言った内容の相談を頂き …
10月 19
雑草対策でお困りの方は弊社にお問合わせください!防草シートの代わりにクローバーを!
こんにちは藤原です。 冷気が一段と深まり冬の訪れを感じる今日このごろ、皆様お障りなくお過ごしでしょうか。今回は自社発電所内の雑草対策の様子をご紹介したいと思います。 この写真は兵庫県加東市にある自社発電所で、今年の夏に自 …
10月 14
今年度のジオリゾーム太陽光発電関連施工現場一覧~途中報告~
こんにちは。酒井です。 今年も残すところ2カ月半余りとなりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。弊社はというと、誠にありがたいことに、今年も全国各地で案件のご対応をさせていただいております。 ただ全国各地と言っても言 …