おはようございます。河合です。 スクリュー杭の打設ですが、岩盤などの地盤が硬い場合、 皆さまは、どうやって対応していますでしょうか? 当社では、ボーリングの重機を使って、先行掘削をして来ました。 この重機は、バイブレーシ …
Tag: ジオプローブ
3月 15
傾斜角度26度以上の傾斜地で、太陽光発電で使用するスクリュー杭の打設をしてきました!
こんにちは。河合です。 最近は、だいぶ暖かくなってきて、本当に春めいてきましたね! 暖かくなると、体も動きやすくなりますし、天気が良いと、外の方が気持ち良いですよね!! ただ、私は花粉症(ヒノキ花粉が最近はひどいように感 …
11月 29
1t以上でもへっちゃら!杭の引き抜き試験に行ってきました!
こんにちは。 山口です。 先日、南あわじ市の方で引き抜き試験を行ってきました。 基礎に関してはかなりシビアな基準を設けており、 実際にスクリュー杭が耐えうるのかを試験してほしいとのこと。 それまではコンクリート基礎でしか …
11月 11
和歌山県の地盤は硬い!? 当社で積まれた経験とノウハウで杭打設もスムーズに完了!和歌山県橋本市
こんにちは。 近藤です。 忙しく全然ブログをかけておりませんでした。。。 現在、和歌山県、三重県、兵庫県、滋賀県など複数の案件が動いており、 忙しくさせてもらっております。 今回は本日完了しました、和歌山県橋本市でスクリ …
10月 21
ボーリング機械(エコプローブ)は、地盤が硬くても、機械本体とケーシングが一体だから、正確にまっすぐ掘削できます!
こんにちは。河合です。 久しぶりのブログの更新となってしまいました。 先日、N値が30以上の現場で、コンクリート基礎にすると金額が上がってしまうので、 太陽光発電そのものを断念しようと思っている。。。 と言 …
8月 24
太陽光発電施設に、地盤調査はほぼ必須!?事前に知っておきたい地盤調査のあれこれ
こんにちは。 山口です。 経産省の新制度やらなにやらで、 太陽光業界は慌ただしくなってきていますね。 案件自体はみなし申請が認可されるまで動けないなど、 各企業が対応に追われている状態です。 また、新制度に …
7月 10
太陽光発電所で大活躍!スクリュー杭打設以外にも使えるジオリゾームのジオプローブ
こんにちは。 山口です。 ここ最近は、三田市でお世話になっている方の太陽光発電設備を建設しています。 関電柱へ送電するために、野立ての太陽光発電施設には、 必ず電柱(簡易ポール)が必要となります。 建柱は電気工事の範囲に …
3月 28
硬い地盤にはジオプローブによる先行掘削が必要!
こんにちは。 山口です。 スクリュー杭は資材も安価で、施工の進捗も良いことから、 近年の太陽光発電施設では基礎として採用されることが多くなっています。 ただ、施工の進捗がよいのは、地中障害がなかった場合の話です。
3月 14
三重県南伊勢町 「ジオプローブ」で杭打設
- 1
- 2